成長記録

【3ヶ月目】行動の振り返り

こんにちは、ななです!

私は在宅ワークで1年後に副業月収10万円を目標に
WEBマーケティングについて学んでいます。

詳しい経緯などは自己紹介記事をご覧ください☺︎

WEBマーケティングを学び始めた3ヶ月目の活動内容の振り返りをしていきます。

3ヶ月目の活動内容まとめ

  • プロフィール記事執筆完了
  • ブログ8記事執筆→6記事執筆
  • 読書(3冊購入&1冊読了)
  • 新しいことをとにかくインプット
  • 勉強方法、タスク管理の見直し
  • 3Good Things開始

活動結果

2つを学ぶ事ができました。

  1. 「毎日の小さな積み重ねが大事」
  2. 「メンタル強化月」

1つずつお話ししていきます。

毎日の小さな積み重ねが大事

3月から“3Good Things”を始めました。

〈“3Good Things”こんな人におすすめ👇〉
・自信がない

・毎日同じ繰り返しでつまらない

・自分を後回しにする

3Good Thingsとは?1日の中で“出来たこと3つ”を見つけ出すことです。

例えば・・

「朝、カーテンを開けられた!」
「午前中からお化粧できた!」
「通勤電車で本を2ページ読めた!」

毎日の「小さな出来た」に目を向けると、自信につながります。
自信がつくことで、またやろうと継続する力になり、それがまた自信につながる。
正のループの完成です。

出来た!と思った時に、スマホやノートにメモをすることがおすすめ🙆
夜、書き出そうと思っても忘れてしまうので、その都度残しておきましょう☺︎

メモした内容は、自分の中に収めておいても良いと思いますし、Xやコミュニティの場を使って、#毎日の小さな積み重ねなどハッシュタグをつけて発信することで、毎日やる仕組みづくりをすることもできます。

ご自身にあった方法で試してみてください♪

メンタル強化月

メンタルを強化することが出来たきっかけは、プロフィール記事の執筆でした。
2月から執筆を始めて、かなり膨大な時間を使ってしまいました。

時間がかかった理由👇

・テーマ性がごちゃごちゃ
・書くべきこと、書かなくても良いことの区別がついていなかった

プロフィール=自分の経歴を全て書けば良いと思っていましたが、テーマ性を持って書くことで、自分の人生の中で重要なことをピックアップして書くことができました。

ちなみに、私のテーマは「お金と家族」です。ここが私の起点となるものでした。

そうすることで、書くべきこと書かなくても良いことの区別がつくようになります。

私のテーマ「お金と家族」で考えると、

私が中学生時代、手芸部に所属していて、良い先輩や同級生に囲まれながら楽しく部活動をやっていた事って、このテーマでは関係のない事ですよね。

人生を振り返って、テーマと関連性があるのか?と考えながら、過去から現在、未来のことまで向き合うことが出来ました。

私は、オンラインスクールで講師に添削を受けられる機会があるのですが、プロフィール記事の添削を出して、2回も全て修正することになりました。

3回目の記事を書いている中で、ようやく腑に落ちて、テーマを持ってプロフィール記事を書くことが出来ました。

2回目の添削では、メンタルがやられて、現実逃避するために、ドラマを連続して3本みました。やりたくないって気持ちが湧き出ても、転んでも、また歩き出せば良い。

良い経験をすることが出来ました。

最後に

3ヶ月目の学びとして、メンタル面のケアや強化についてお話ししました。

小さな積み重ねをして、ちょっと落ちそうな出来事があっても、調整しながら挑戦し続けようと思います。1日の状態にあった作業量や予定を立てることがおすすめです。

私の挑戦は、まだまだ続きます。
4ヶ月目以降も見にきてくださると嬉しいです☺︎

ご覧いただきありがとうございました!