成長記録

【2ヶ月目】活動の振り返り

こんにちは、ななです!

私は在宅ワークで1年後に副業月収10万円を目標に
WEBマーケティングについて学んでいます。

詳しい経緯などは自己紹介記事をご覧ください☺︎

WEBマーケティングを学び始めた2ヶ月目の活動内容の振り返りをしていきます。

2ヶ月目の活動内容まとめ

  • コンセプト設計決め→△
  • 自己紹介記事執筆開始→◯
  • 自己理解深める→◎
  • ブログ5記事執筆終わらせる→×
  • 本業の出勤日数を減らす→◯

◎:よくできた
◯:できた
△:もう少し
×:できなかった

活動結果

3つを学ぶ事ができました。

  1. 「自分と向き合う時間が増えた」
  2. 「完璧主義ではなく完了主義が大切」
  3. 「頼れる人・ものにはとことん頼る」

1つずつお話ししていきます。

自分と向き合う時間が増えた

今までの人生の中で、1番自分と向き合うことができました。

〈なぜ、自分と向き合うことが必要だったの?〉

・当ブログのコンセプトを決める上で必要だったから
・過去の私のように苦しんでいる方々をターゲットにして
助かったと思ってもらえるブログを作りたかったから

〈向き合ったことで得たこと〉

・自分が大切にしたいものが明確になった
・自分の気持ちに正直になれた
・自分のことを大切にしたいと思うようになった
・副業をやりたいと思う理由が明確になった
・なぜ今の仕事を選んだのか気づけた
・周りの人にも余裕を持って接することができた

完璧主義ではなく完了主義が大切

1つずつ丁寧・完璧に終わらてから、次の作業に進みたいって方いますか?

手を挙げた方は、私と同じ完璧主義タイプ☺︎

記事を書く上で、気になるところが出てきて、手を止めたくなることもありましたが、グッと堪えて、完了主義にできるように取り組みました。

意識したポイントも含めてお話ししていきます☺︎

〈完璧主義になりそうだった記事内の作業内容〉

・文章の段落の付け方
・句読点の位置
・見出しや文章内容に合った写真やイラストの添付選び

気になる時は、そこに全神経いっているので、それしか見えていない状態です。

そんな時は、

・ブログから離れる
・プレビュー機能を使って完成された状態で確認する
・第三者に見てもらう

一度離れることで、冷静にみることができますし、実際に公開される状態で記事内容を確認することで、案外気にならなかったりします。

1番効果的だなと感じたのは、第三者に見てもらうです。
自分だと気になっていなかったところに気づけたり、誤字脱字を指摘してもらえるので、良い視点が得られます。

第三者に見てもらうのは、恥ずかしいという方は、AIに添削してもらうことがおすすめ◎

頼れる人・ものにはとことん頼る

2025年1月からWEBマーケティングについて学んでいるのですが、学習量が多く、講師によるブログ記事などの添削会が週4日あるため、2月は本業の出勤日数を減らしました。

現状、週3出勤、週4休み。

本業の担当業務もかなり激務のため、出勤数を減らすことで、仕事が回らなかったらどうしようという不安はありました。

結果、なんとかできそう…!(笑)
というより、やるしかない🔥です。

・週3勤務で効率的に仕事をこなせる技術を身につけた
・周りのスタッフとコミュニケーションを増やした
・自分よりも頑張っている人に刺激をもらって真摯に受け止める
・家族、友人、恋人、スタッフ、など周りの人に感謝する

これ全部人が関わっているんです。

今までは1人で全部こなそうと頑張っていました。
仕事だから1人で全部こなさないといけないって思い込んでいました。

自分が1番年下で、先輩・上司に頼みにくかったり、やってほしいことと伝えるのは申し訳ないと思っていました。

それだと、疲弊して仕事のミスが増える、期日に間に合わない、やることが多くて残業の毎日。

結果周りに迷惑をかけているんですよね。

頼れる人やものには頼っていくことが全てをスムーズにするポイントだと知ることができました。

最後に

2ヶ月目にやろうと決めていたことができなかった事もありました。

今までの私だと、できないことに目を向けてしまい、自分はダメだと落ち込んでいました。

多分、これで精神的に落ち込んで行動することをやめていたと思います。汗

ですが、今はできたことに目を向けられていますし、3ヶ月目に行動しようという前向きな気持ちで過ごせています。

それに、2ヶ月目で学んだことは、これからの人生でとても大切な教訓となります。

私の挑戦はまだ始まったばかりです。
3ヶ月目以降も見にきてくださると嬉しいです☺︎

ご覧いただきありがとうございました♪